自分をしっかり持つ

子供の頃から、面倒なことは誰かにやってもらうことが大好きなくせに、これは自分でやらないといやだというものは自分なりに頑張ってやるようにしてきたと思います。

世間的にも、自分の意見を持ちなさいとか、自分というものをしっかりと持ちなさいという教育があるように感じています。

年頃になると、自分は結構自分というものが確立してきたなと思ったりもしたことがあるのですが、そんなことは妄想だということがすぐにばれることがありました。

テレビで討論会などを見ていると、この人の意見はもっともだと思っていると、それに反論する人がすぐに出てきて全く逆のことを言うのです。

そうすると、今度はこの人の言うことの方が正しいような気がする、という具合に人の言葉に右往左往している自分がいました。

自分が本質的に興味のない内容だったりすると、今でもこの傾向は強いという自覚がありますので基本的には変わってないのでしょうね。

政治家の話しなどを聞いていると、誰がなんと言おうが絶対に持論を曲げないというか、あれこそ自分をしっかり持っている人の象徴だなと思ってみることもあります。

しかし、よくよく考えてみると、自分をしっかり持つということが本当にそれほど大切なことなのでしょうか?自分の意見や気持ちに凝り固まることは時として苦悩を生み出します。

オフィスがあるマンションの部屋の上の階に引っ越してきたご家族がいらっしゃるのですが、布団やそのカバーなどの大きなものをよくベランダに干しているのです。

物が大きいので下の階の私の部屋から見えるくらいに垂れ下がって風に揺れてぶらぶらしているのに気付くと、目障りだなといやな気持ちになるのです。

たとえて言うと目の前に邪魔なものをぶら下げられて生活しているような感じです。先日の晴天の日の朝もそうでした。ところが、ちょっとした食事をしてコーヒーをすすっていた時です。

ふと外を見ると、何ともすばらしいお日様に向かって干してあるものが気持ちよさそうな感じが入ってきました。この寝具で寝たら気持ちいいだろうなと思ったのです。

そうしたら全くその干し物が気にならなくなったばかりか、朝から面倒がらずに寝具を干す奥さんはいいなと思ったりもしたのです。

自分を中心に考えると邪魔だと思えたものでも、全く違う観点から見ることで自分がいい気持ちになれるということですね。

子供の頃に確かに必要だと思えた教えも、大人になるとそうでもなくなるということの例かもしれません。依存から自立に向かって成長したあと、自立も幸せにはしてくれないということが分かったときに軌道修正が必要だということです。

人は自分の立場からものを見たり判断したりを手放すことで、何が起きてもすばらしい気持ちで生活していられる可能性を持っているということですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です