欲すること

自分は何かを必要としていると感じることは、別に悪いことでもいやなことでもないと思っているのが普通ですね。ブランド物のバッグが欲しい、クルマが欲しい、素敵な恋人が欲しい、こういう気持ちで我々は毎日暮らしています。

私たちがいやだな、困ったな、この気持ち手放したいなと思うのは、不安やイライラなどの辛い感情のほうですね。嫌いな人やモノに対する拒絶心も、好ましくはないと一般的には思われています。

何かを欲するのは拒絶ではないですから、その感覚がいやだということにはならないわけですね。しかし、いやだと思って拒絶するのも、何かを欲するのも実はどちらもエゴの産物なのです。

何かを欲する、それを必要と感じるというのは、それが足りないと感じているということですから、それを肯定してしまうといつまでも自分は不足しているというその気持ちを持ち続けることになってしまいます。

英単語で want というのが欲するという意味になりますが、この単語は足りない、欠乏しているという意味としても使われます。I want you! というのが恋人に囁きかけてる言葉だったら、いいニュアンスにもなりますが、私はあなたに欠乏している、としたら依存だと分かりますね。

人は何かを欲するからこそ、それを求めて成長するのだという考え方があります。確かに何も求めなければ、何も手に入れることはできないというのが一般的な見方ですね。

あの学校に入りたいから、一生懸命勉強する。あの人に好かれたいから必死でギターを練習する。素敵なマイホームを建てたいから、まじめに仕事をする、などは当然ですね。

そういった欲する気持ちが、意欲となって人生を切り開いて行く原動力となっているとも言えます。それは確かにその通りなのですが、ではその結果どれだけ満足することができるかということを考えてみる必要があります。

自分が頑張った末に手に入れたもので、本当に自分の人生が幸せになったということはあるでしょうか?幸せとは永続的な心の平安です。変わらずに満ち足りているという自覚です。

本当の幸せは一過性の喜びのようなものではありません。自分が必要だと思って手に入れることができても、永続的な喜びを得られるわけではありませんね。

何かを欲して、苦労してそれを手に入れることを繰り返しているうちに、真に満たされることのないまま人生は終わってしまうことになるのです。

自分の外側に何かを求める、欲する気持ちは本当の自分に相応しくないとして、聖霊に差し出してしまうことです。本当の自分は、すでにすべてを与えてもらっているのですから。そのことに気付くことでしか、真の幸せはやってこないということです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です